人間の健康診断と同様に、ビル管理において給排水を定期的に点検・修繕をすることは、大きな事故を未然に防ぐ事に繋がり、より長く安全に建築物を守ることにも繋がります。
駅ビルやデパートでは、階上が飲食店となっている事が多く、排水管は各階を通過して下までたどり着きます。そのため、もし亀裂による漏水があった場合、甚大な被害が出ることが予想されます。建設から5年10年以上経過したビルでは、表面上では問題がなくとも、排水管劣化が進み、漏水事故が突然起こることもあります。
漏れ、つまり、破損、匂いが感じられる時はすぐに調査・点検をおすすめします。
![]() |
![]() |
取り外した配管継手 | 新しい配管継手 |
入浴施設では膨大な配管で組み込まれた配管となっています。この配管による劣化等があった場合は、大変な大事故になりかねません。
温泉施設における事故としては、メタンガスの充満による爆発事故や、温泉内の温度でも生息可能なレジオネラ菌による感染等がありますが、このような事故が起こった場合、大型の施設になればなる程、事故の被害の規模も大きくなり、修復にも時間がかかります。
メタンガスやレジオネラ菌の発生の原因は、配管内の衛生状態や配管の劣化など給排水管の問題に因ることが多く、事故にならないよう日々の点検と調査を怠らず、少しでも問題があれば早急な対応をする必要があります。
配管の点検・修繕を正確に行うことで設備基盤が高くなります。
排水管の改修施工は、配管の劣化や錆などによる亀裂がはいらないよう、継手やポンプ等の交換を行います。
エコアでは様々なツールで点検・調査 ・検査を行い、給排水の事故を未然に防ぐ為の予防を重視しながら業務を行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
デジタルCO₂メーター | 差圧計 | 温湿度計 |
![]() |
![]() |
![]() |
サーモセンサー | 配管調査スコープ | ドローン |
建築環境衛生総合管理業・建築工事業・大工工事業・給排水装置工事業・建築物飲料水貯水槽清掃業・管工事業・産業廃棄物収集運搬業
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|