本文へスキップ

エコアは私達の暮らしの中で様々な問題を地球環境に配慮しながら改善します。

会社案内会社案内

概要

商号
エコア株式会社
代表者
代表取締役会長 宮澤 公廣
代表取締役社長 宮澤 公栄
顧問
<法律顧問> 奥野総合法律事務所 所長 奥野善彦 東京都中央区京橋一丁目2番5号京橋TDビル8F
<会計顧問>税理士法人グラシア 代表 松村正一 東京都中央区日本橋小舟町12-3姫井日本橋ビル5F
<労務顧問> 小林労務管理事務所 代表 小林治 東京都立川市錦町2丁目1番7号古川ビル303
設立
1980年1月1日
資本金
3000万円
国際規格
ISO9001品質マネジメントシステム認証
ISO14001環境マネジメントシステム認証
ISO17025国際検査試験所認定
東京都指定
東京都自主管理認証制度 指定審査事業者
取得資格一覧 >

業務内容

食品安全
食中毒対策、異物混入検査、菌検査等各種検査、ISO・HACCP・FSSCサポート、衛生レベル調査、GMP工場設計(リニューアル、新築)
ビル環境管理
給排水、空気測定、設備管理メンテナンス、清掃業務、電気設備管理、耐震・劣化調査、法定検査、調査
住宅環境管理
床下調査、害虫獣駆除防除、給排水調査施工、耐震調査検査施工、劣化診断、リフォーム施工、シックハウス調査、放射線測定他

経営理念

 

持続可能な地球は人類のこぞって期待しているところでしょう。エコアは私達の暮らしの中で様々な問題を地球環境に配慮しながら改善します。私達人類にとって大切である、水、空気、生物は私達の経済、社会の成長に伴い汚染されたり、絶滅したりすることが過去そして現在もあります。人類が成長しながら、地球の保全を可能にするべく、様々な業務の中で研究し、最善をつくすよう心がけています。

エコロジ−

誰もが耳にしている言葉だと思います。地球温暖化、酸性雨、オゾン層破壊など地球の環境汚染防止、解決が21世紀の課題としてクロ−ズアップされているのはご存知のことでしょう。

環知創快

これは私が出版した「酸欠地球の再生(日刊工業新聞)」のサブタイトルです。環境用語を拾うと百も二百ともなるそうです。 今日エコといえば、地球環境を筆頭に住居、製造、建物、地域、河川、山々等に使われています。人口の少ない未開の頃は自然環境汚染もなかったし、産業革命前、日本では江戸時代あたりまでは自然と共存していたかに思います。

戦後の日本

戦後の日本では世界にまれを見ない高度経済成長の中、工場からの川の汚染や、大気汚染などでイタイイタイ病や、水俣病、川崎病などの公害等、とてつもない環境破壊がありました。企業と地域住民との長い戦いもあり、ようやく日本は公害被害の資金と公害予防の為の環境保全において、すべてを算出し、環境保全の為の資金のほうが、はるかに低い金額ですむことに気づいたのでした。そして、未来へのつけがどれだけの事態になるかを少しづつ考えるようになりました。環境研究者の先生方により、経済が成長しても、環境を保全していく方法があることも可能であることが判りました。この頃より環境の為の様々な法律が確立されてきたといえるでしょう。

京都議定書

京都議定書では環境問題を世界各国で取り組む枠組みが作られたのですが、COPでの世界での合意は難しく、想像以上のスローペースで取り組まれています。先進国がいかにCO2削減の為の対策を考えても、新興国、途上国など様々な文化の違う各国が合意するのは大変なことです。諸外国の発展方法になど、地球規模での対策も必要となってくるでしょう。 化石燃料問題、資源の限界から温暖化まで、最早一国では対応できず、WHOやCOPなどの対応が強く求められます。

人類が安全安心の得られる時代はあるのでしょうか?

人口、食糧、水、CO2増加、建物管理、ごみ、生物の絶滅危機など、きりがないほどの環境問題を抱えています。人為的に破壊してきた地球環境は、気象異常や、温暖化、紫外線による健康障害等人類が受け、爆発寸前だと考えても良いでしょう。人の行為は原点から考え行動する多くは直接もしくは間接的に己に、企業に、社会に降りかかってくるのではないでしょうか?

現在

日本では、私たちがが汚した水をもとに戻す成果が少しずつでています。下水道法により、汚泥の処理方法、化学物質等のまざった排水を禁止し、排水方法を規制し、水道水も水道法50項目に加え、配給ルートの配管や貯水槽、の間違いのない管理が規制されています。 空気の汚染に関しても工場などの規制、車などの排気ガスの減少などにより一時期より回復しました。 ごみは分別し、できるかぎりのリサイクルをします。ごみの仕分けで最も量が多く、建築物取り壊し時の資材はライフサイクルアセスメント(建築物の取り壊し作業までの一生を考慮した建設計画)で、100年、200年先を念頭に入れた建築物のトータル的な設計を考え、建築物の維持管理が重要とされるようになりました。ドイツやイギリスでは、100〜数百年前の家や建築物がほとんどです。 100年以上昔から将来を見極めての建築設計が行われていたのでしょう。日本の場合、第二次世界大戦や地震の多い国であることも拍車をかけ、建築物、住宅の寿命は20〜50年ほどが多く、100年以上前の建築物などはめずらしいのが現状です。しかし、環境研究上、日本の建築物のライフサイクルでの環境負荷はCO2排出量が全体の三分の一であることから地球温暖化にもつながり大きく取り上げられました。実は建築物の建築に関るすべてにおいてが地球環境状況の変化を大きく左右することになる原因になるのです。 一時期多く建てられていた、デザイン重視の建築物等よりも、長持ちし、用途の変更が可能である建築物の設計計画が求められ、維持管理において環境負荷の出にくい資材の使用や設計方法が必然となってきました。また、ビオトープ、屋上緑化等で外観は勿論、環境改善の処置を積極的に取り入れるようになりました。

食品

食品の安全では接口に入ることの安全を基に、より美味しく、美しく、楽しく食べられる為に、農場、畜産の肥料等から始まり、倉庫管理、輸送、製造、流通、店舗から食卓までの管理と、各工程において国際規格、国内法令でのサポートをし、透明性のある安全確認を確実なものとし、総合環境衛生の立案者として確立しております。食品衛生法、製品の衛生環境ではISO9001(品質マネージメント)製造過程管理のHACCP、食品一連管理のISO22000規格があり、企業レベルにおいては環境を法で守る体制が整いつつあります。当社では、こうした国際規格のサポートを早くからお客様に行い、多くの食品企業が認証されています。

エコア株式会社は人と健康、建物や地域を地球の持続可能な構築と考え、ビル管理法(WHO基準)予防管理、建物内給排水、空気測定やカビ防除、ビル内工場内、室内ののネズミや、害虫の防除から老朽化診断、設備補修を工場、ビル、マンション、住宅、施設等の人の安全と、建物の保全します。また、腐朽、蟻害で大震災に見る倒壊を人為的に対応するシステムを導入しシステム化対応しています。お気軽にご相談ください。

エコア株式会社 代表取締役会長 宮澤 公廣

関連項目