本文へスキップ

エコアは私達の暮らしの中で様々な問題を地球環境に配慮しながら改善します。

住環境

耐震診断・対策工事

耐震調査のお勧め

1923年の関東大震災の教訓と台風への心構えの意味も含めて1960年に9月1日は防災の日と制定されました。 行政では大震災後の教訓から高速道路の補強強化や、ビル・建物等の耐震調査が行われています。しかし、一般家庭での調査等は各個人での責任となります。2000年6月からの建築基準法改正前に建てられている住宅は建物接合部の金具のとりつけがされていないものが多く、崩壊につながる可能性が高くなります。各家庭での地震や火事などの天災に供え、非常用水や非常用食料、非常用トイレ、備品等常備することに加え、建物の調査も行うことをお勧めします。


ヒビの入ったコンクリート土台の修復作業

災害対策のポイント
  • 多くの大地震の場合致命傷となったのはわずか四秒
  • 被害のほとんどは建物や土砂の下敷きとなった
  • おもに倒壊した住宅は二階建ての一階部分。(引き抜きが原因多数)

 

補強についての確認
  • 筋交いが入っていても適切な場所に入っているか?
  • 接合部が金物で適切な補強がなされているか?

耐震研究では二階建ての一軒家を震度7の揺れを4回耐えました。
補強された木造住宅は接合部の強化で建物をしならせ、土台の引き抜きを防ぐ柱は1階2階の接合部により「く」の字型に揺れ倒壊を回避します。

壁のバランス

家のバランスは東西南北が違う、リビング、台所、トイレ、風呂場、玄関等の間取りのため、壁のバランスが全く違います。剛芯がずれてねじれ現象を起こし倒壊原因につながります。剛芯を住宅の中心にもっていく為には、まず壁のバランスを均等にします。例えばトイレ風呂場のある面はリビングの面より壁量が多くなるので強い。その場合リビングの壁を増やすと均等になります。

土台の腐朽シロアリ

古い住宅はおもに土台が湿気などで腐り、倒壊につながったものもあります。住宅密集地や、床下の通気が悪い家(全体の8割程度)は五年後は土台の部分は腐食しています。腐った湿気の部分にシロアリが発生し、さらに状況は悪化します。


シロアリの被害にあった木部の修復施工

基礎

地盤がよい場合でも柱には上向きの力が入るので鉄筋をいれます。つじかい等の影響で引き抜きがきたら倒壊の恐れがあります。

重量

屋根が重い、瓦をコンクリでかためている、これも倒壊原因につながることがあります。瓦自体は日本の風土にあった文化的なものですが、屋根が重ければ重いなりの土台の丈夫さが必要となり家全体のバランスが大切です。

エコアの耐震チェック

・壁の量をチェック
・図面、現状調査
・歪みを観測
・建築物の歪みを測定
・コンクリート中性化調査
・鉄筋腐食調査

 

 

関連項目

住宅環境改善

リフォーム

結露・断熱対策

 

ヘルシーファン

 

調湿工事

   

炭塗料工事

アスベスト

害虫獣駆除・防除

ネズミ・害獣

ゴキブリ

シロアリ

ダニ

ハエ

ケムシ

     

ハチ

健康・環境対策

カビについて

防カビ施工